NEW!!! 特集!ゴール達成、続々。次はあなたの番。
Case1 T・Tさん(TOEIC Speaking & Writing)
都内大手化粧品ブランド管理職 50代男性
●TOEIC:Speaking&Writing基礎講座受講
●1ヶ月コーチング受講
Q: 毎日のタスクはどうでしたか?
正直、最初は思っていたほどあまり宿題がないのでこれで本当に点数上がるのかな?と思いました。
毎日メールとエッセーを書き、細かく添削してもらいました。
最初からメールは10分でやりましたが、エッセーは本来30分の所を60分でやってました。その後、構造などに慣れてきた段階で45分、35分の様に短縮していきました。自分で気づけない所、発想ができないところを得られたのが大きかったです。書き方を指定されてもしも自分が書いたものが参考書の模範解答と内容が違った場合、自分でどう判断したら良いのかすら全くわからないと思います。先生に細かい所までここは良い、ここは直した方が良いなどを言って頂いたので、すごく自信になりました。自分一人で勉強のしようがなかったと今思います。
Q: 社内でも大手の英会話学校が開いているクラスに参加されているようですが、違いはありましたか?
社内でもSWのレッスンを受けている人もいるのですが、全部外国人のレッスンで全て英語でした。内容はいいとは思いますが、グループなので細かい所までできないと思います。
無理に外国人講師にこだわるのではなく、能力の高い日本人の方に見てもらった方が絶対に良いと思います。ライティングについてはパターンが分かったので落ち着いて受ける事ができました。
岩間先生が言っていた様に、最初にパターンを理解したら次はブーストしていけばいいと思います。
少なくても自分が独学であったとしたら、未だに点数を超えていなかったと思います。
Q: 独学で勉強するのとIndigoElkのレッスンを受けるのとはどんな違いがありますか?
毎日必ず何かを書き、参考書を2回繰り返すことは独りでは絶対になかったと思います。
要は独学だと自分で正しいと思い込んでいるので、添削のしようがないので、誰か英語を熟知している人にしっかり添削してくれる人が本当に必要だと思いました。教科書の解答を見ても独学だとこのレベルを目指さないといけないと思ってしまうと思います。
これだけの点数が上がったのは岩間先生のコーチングがあったからだと思います。
ライティングのエッセーを中心に練習することによってスピーキングに活かせたのがとても大きかったのだと思います。本当に基本的な書き方なども本には載っておらず、岩間先生から教わったのでとても良かったです。
また独りだと勉強法ばかり疑ってしまう。受験生が予定表立てて勉強した気になっているのと近い心境な気がします。本当にありがとうございました。
コーチからの補足
・会社からS:130/W:140達成命令
・「できるだけ高い点数が欲しい」ではなく、「会社指定の点数にさえ届けば良い」との要望。
・Tさんは最初に私のグループ講座を受講されただけでS10点、W20点上昇していたので、あと目標達成までS:20/W10。
・ライティングを先に取りたい。
などが条件でした。その上でTさんのライティング全てを分析した結果、メール問題とエッセー問題が弱く、特にメールはつっけんどんな印象なのと、エッセーの組み立てそのものが非常に苦手だと言う結果でした。またそれらにフォーカスし、論述展開に慣れるとスピーキングにも自動的に反映され、かなりの人がライティングを上げるとスピーキングが上がるのは経験上分かっていましたのでライティング先行で開始。毎日「メール2通」、もしくは「メール1通+エッセー1本」を時間制限を設けて実施。毎日添削するのと同時に、必要であれば、Tさんの言いたい事を元に「私だったらこう書きます」といったサンプルを提供。比較する事で表現をより効率よく学習、実践してもらいました。また、上記にもありましたが、Tさんから直接「もっと宿題出してください」と言って頂いていたらもっとゴリゴリにお出ししていたんですが!(笑)
正直、ライティングはあと10点でしたので闇雲にプッシュせず、無理ないレベルで宿題を実施しました。実際開始からたった2週間後のテストでW:140を超えましたから予想通りでしたし、S:130の目標も同時に超えたのはかなりのボーナスでしたね!おめでとうございます!
投資会社勤務 Kさん 30代 女性
●TOEIC Speaking & Writing1ヶ月コーチング受講(ライティング集中)
1ヶ月でTOEIC Writing 150→170!!
教科書は2周以上しました。ライティング集中だったので、毎日時間内にメール1通ないし2通、エッセーも毎日1本ずつ書いて提出してました。それを添削して良いところ悪いところを毎日フィードバックしてもらいました。
文字数のアドバイスを特にしてもらいました。具体例の入れ方などを詳しく教えてもらったのでとても書きやすくなったし文字数が増えました。
それに取り組んだ事で実際に人と話す時などにも、その方が分かりやすいなと言う気付きがありました。
メールはヒロ先生からつっけんどんな印象だと指摘されたので、ニュアンスを追加するような言い方を教わりました。クッション言葉?って言うんですかね。海外の同僚からも実は「お前のメールはRudeだ」って言われた事があったんです。笑 今は流石にもっと柔らかく言えるようになりましたし、ビジネスメールっぽく書けるようになりました。共感する姿勢をメールの中で見せられるようになったと思います。笑
独学だとモチベーションを持たせられないし、自分で添削できないのが辛いです。
LRだったら自分で採点できるので良いのですけど、SWはできないので採点のやりようがないです。
他の学校、講座と違うと思ったのは、「これ以上は無理に考えなくて良いよ」などの線引きをしてくれたのでやりやすかったです。
今後は海外赴任も会社にあるのでそのチャンスがあるのではないかと思います。
インディゴエルクの特色
●講師が直接米国コーチング資格を保持。一般コーチング会社によくあるコーチング「研修のみ」ではありません。
●講師の高い言語能力 :全ての英語レッスン、更にコーチング、カウンセリング関連の高い言語能力を要するセッションを全て日本語、英語の両言語可能。クライアントの要望に合わせて構成。講師はTOEIC:Speaking&Writing 満点取得、保持。
●一般的にありがちな、「進捗状況を確認して、後はただプッシュしまくる」といった安易なコーチングとは一線を画します。神経言語プログラミングを用いて、潜在意識の発見そしてモディファイイング、イメージング、自信のビルドアップ、クライアントの人生の目的の発見、そして自己実現・創造など、専門資格を持っているからこそできる一段上のコーチングです。
内容はTOEIC、ビジネス英語、論文、プレゼンなど一般的なものから「超」専門的なものまで!
個人コーチング事務所だから可能な、個人に合わせた確実なコーチング。
お問い合わせはお早めに!
無料学習カウンセリング、体験レッスンのお申し込みは下記よりお気軽に!
入力の際、スムーズにやり取りを進めるため以下の項目に必ずお答えいただきますようお願いいたします。
・お名前(フルネーム)
・どのレッスン、コーチングに興味がありますか?
・(TOEIC希望の方)過去の受験経験、スコア
以上、どうぞよろしくお願い致します。
IndigoElk English, Coaching & Self-mastery 岩間裕司